
年末年始などの大きなイベントを終えた2月。
まだまだ寒いけど、バレンタインや節分など春が近づいてくるようなワクワクする季節でもあります。
2月に楽しめる行事・イベントをたくさんご紹介します!
2月の記念日カレンダー
それぞれの日にちをクリックで、記念日紹介記事へジャンプ!
2月のイメージは?どんな月?
2月はどんなイメージの月でしょうか。
- 呼び方
- 星座
- 誕生石
- 花
をチェックしてみましょう。
英語では?和風月名は?

2月は英語で「February(フェブラリー)」
和風月名は「如月(きさらぎ)」
「如月」は、衣更着(きさらぎ)の略で、寒さが厳しく衣服を重ね着する月。という意味。
また、「如月」のほかに次のような呼び方があります。
- 木芽月(このめづき)
- 梅見月(うめみづき)
- 雪消月(ゆききえづき・ゆきげつき)
- 花朝(かちょう)
- 美景(びけい)
- 雁帰月(かりかえりづき)
これらの呼び方は、立春以降に少しずつ春本番に向かっていく2月の変化を表現しています。
また、2月には次のような季語や季節を表す言葉もあります。
立春、向春、早春、春雪、晩冬、残雪、余寒、残寒、梅花、 節分
2月生まれの星座は何座?誕生石は?


2月生まれの人は、2つの星座に属します。
1月20日〜2月18日生まれまで:水瓶座(みずがめ座)
2月19日〜3月20日生まれまで:魚座(うお座)
2月の誕生石は?

2月の誕生石は、紫色の美しい宝石として知られるアメジストです。
アメジストは、古くからストレスを軽減し、心を落ち着かせる効果があると信じられ高貴な象徴として扱われてきました。
恋愛成就や夫婦の絆を深める力があるとされています。
アメジストの石言葉は誠実、調和、心の平和
2月の花といえば?
2月は、冬から春へ季節が移り変わる、芽吹きの季節。
厳しい寒さを乗り越え、春の訪れを告げるように様々な花が咲き始めます。
梅(ウメ)

古くから日本の春を代表する花木で、その気品ある姿と芳醇な香りは多くの人を魅了します。
水仙(スイセン)

白い花弁と黄色い中心が特徴的な水仙は、冬の寒さにも負けずに咲く生命力あふれる花です。
他にも
- 椿(ツバキ)
- ロウバイ
- 福寿草(フクジュソウ)
- ミモザ
などが2月の代表的なお花です。
2月のイベント行事・記念日
2月の代表的なイベント・記念日は?
バレンタインデー(2月14日)
2月14日は「バレンタインデー」です。

節分の日(2月3日)
いいいい