2月29日は4年に1度の閏日(うるうび)!「にんにくの日」など今日の記念日を紹介

2月29日は4年に1度の閏日(うるうび)!「にんにくの日」など今日の記念日を紹介

なぜ2月29日は4年に1回しかこないのか

目次

2月29日の記念日一覧

2月29日の記念日は

  • 閏日(うるうび)
  • にんにくの日

などがあります。

4年に1度の閏日(うるうび)!

地球の公転周期と暦のズレを調整するために、4年に一度、2月に1日を加える「閏年」という制度があります。

そのため、2月29日は4年に一度しか訪れない特別な日となっています。

なぜズレが生じるのか?

地球が太陽の周りを一周する時間は、正確には約365.2422日かかります。

暦では一年を365日と定めているため、実際の地球の公転周期との間に約0.2422日の差が生じます。

この差が4年で約1日となり、「閏年」にこの1日のズレを調整しています。

なぜ2月に1日を加えるのか?

古代ローマの暦では、2月が1年の最後の月でした。

1年の終わりに1日加えよう。という事になり2月に1日を追加するという方法が採用されました。

にんにくの日

2月29日は「にんにくの日」です。

「に(2)んに(2)く(9)」の語呂合わせで、「伝統にんにく卵黄」などの健康食品で知られる、株式会社健康家族が制定しました。

にんにく料理のPRや、にんにくの持つ健康効果の発信など、様々な取り組みが行われています。

4年に一度の閏日に、にんにくを食べて元気をチャージしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過去にSNSの「中の人」を担当した際に、毎日の記念日に助けられた事を機にサイトを立ち上げ。
日々の記念日を、視覚的にも楽しめる記念日紹介サイトにしたい。
ネタが思いつかない時に、ぜひご利用ください。

目次