目次
5月17日の記念日は?
- 高血圧の日
- 生命・きずなの日
- パック旅行の日
- お茶漬けの日
- 多様な性にYESの日
高血圧の日
5月17日は「高血圧の日」。
これは、高血圧とその管理の啓発を目的として、日本高血圧学会と日本高血圧協会が制定しました。
5月17日は、世界高血圧連盟が定めた「世界高血圧デー」でもあります。
世界高血圧デーの日は、世界高血圧リーグ(The World Hypertension League、WHL)の事務局のあるアメリカ合衆国で5月が高血圧啓蒙月間であったことに由来するようです。
お茶漬けの日
5月17日は「お茶漬けの日」。
永谷園株式会社の創業者である永谷嘉男の祖父にあたる永谷宗七郎は、江戸時代に煎茶の製法を発明し、京都で「茶宗明神」として祀られています。
永谷園は、お茶漬け海苔を発売60周年を迎えた2012年に、5月17日を「お茶漬けの日」として日本記念日協会に登録・制定しました。
目的は
- お茶漬けの歴史と文化を広める
- お茶漬けの美味しさを多くの人に知ってもらう
- お茶漬けの様々な楽しみ方を提案する